6/24(日)の風景。
時間の移り変わりとともに、
光の向きが変わっていくから、
導かれるように、
服やものを置く場所を変えていく。
自分のつくったものと深く向き合う時間。
完全な自己満足(笑)
心地よい方へ。
風の通り抜ける方へ。
本当は直射日光は避けるべき写真台紙なんだけど、、
一度やってみたかった展示風景。
撮影させていただいたご家族の姿が、
あまりにも眩しい。
洋裁学校校舎。
学園内を探検しに行ったはずのはるとが、
全然帰って来ないので、探してみると、、
ミシンに夢中になっていたようで。
初めてのロックミシンを使いこなし、
教えてもらいながら、いろんなアイテムをつくったみたい。
あずま袋、ペンケース、枕カバーなどなど。
多分、テンコさんとは初対面のはずのはるとなんだけど、、
とびきり人懐っこく、どこへ行っても物怖じすることなく、
自分のやりたいことに突き進むのは、
彼のほんとうに素晴らしいところ。
その性格が仇となり、トラブルや誤解を招くことも多い彼だけど、
自分の手を動かす歓びに溢れる場所では、
きっとありのままを大らかに包んでくれるのかな。
社会の小さな枠で、いつも少し窮屈そうな彼らが、
こんなにも自由になれる場所。
私たちは、
丘にぷかぷか浮かぶ船を眺めながら、
鬼ごっこして、丘を駆け回り、
足がつったりして、
笑い転げる夕暮れ。
守り、守られる家族とともに、
風のように。夢のように。
ー
ー
ー
服と同じ、何種類かの生地で製作したターバン。
なくなってしまった色もありますが、
まだ少しありますよー。
服を見て、あれこれ試着し、
↓
SEWING TABLEでコーヒーを飲みながら、
どれにしようかゆっくり考え、
↓
オーダーして帰ってくださる。
汗ばむ季節で試着も躊躇われるかと思いますが、、
サンプルの服なので、気になさらず、じゃんじゃん着てみてくださーい。
(試着スペースもちゃんとあります!)
展示会後でも追加オーダーのご相談には、
可能な限り対応させていただきたいと思いますので、
勢いではなく、どうぞゆっくり納得できるものを選んでほしいです。
2018.6.20wed〜7/1sun
product by 38_WORKS. / 宮井美咲
服の展示会「丘へ託す服」
38/W PHOTO. / 宮井貴弘
「丘の上の撮影会」
at SEWING TABLE COFFEE分室 SO Lei(枚方市星ヶ丘)
6/27(水)〜15:00
6/28(木)〜15:00
6/30(土)13:00〜15:00 sharework「裂き編みブレスレットのじかん」
7/1(日)丘の上の撮影会 飛び込みもウェルカム!
は、在廊予定です。
38_WORKS.
<38_Field.EVENT>
【申し込み方法】
38_WORKS.(ミヤイワークス)にて
productbymiyaiworks@gmail.comへ下記についてお知らせくださいませ。
※ヒラメキのタネさん(hiramekinotane.works@gmail.comでも受付していますので、
38_WORKS.(ミヤイワークス)にて
productbymiyaiworks@gmail.comへ下記についてお知らせくださいませ。
※ヒラメキのタネさん(hiramekinotane.works@gmail.comでも受付していますので、
どちらでも、ご都合の良い方で!)
1.参加される方のお名前・ふりがな(お子さまの場合は年齢も)
2.ご連絡先(当日連絡のできる電話番号 / メールアドレス)
3.当日の交通手段(公共機関 / 車)
お問い合わせ : 38_WORKS. / 072-921-2663
ー
梅雨の季節。雨が降っていたらラッキー!で。
雨の音、色、かたち、ことば。
つなげて、並べて、飾って、遊びましょう!
講師 / ヒラメキのタネ・eriさん
「こどもとおとなのCREATIVE MINDを育むタネまきを。」
をコンセプトに、ひとりひとりの感覚を大切にした
オリジナルのワークを考え、場をつくる活動を行なっています。
こども色彩教育アドバイザー資格取得。
こども色彩教育アドバイザー資格取得。
playing sometimes PHOTO【38_Field.】
大阪府羽曳野市通法寺
この記事へのコメント