古くて、寒い寒い我が家。
去年、廊下の壁を取ってしまったものだから、
玄関からの冷気がダイレクトにこんにちは。
(玄関の戸が傾いていて、常に隙間があいているからなおのこと。)
なので、コンパネで仕切りをつけた。
あたたかな春が来るまでは、このままで。
石油ストーブ1つで乗り切ってきた冬。
つむぎがお腹にいた去年の今頃、
我が家に様子を見に来てくれた助産師さんが、
「あんた、アホか!この家、寒過ぎる。」と
ふかふかのタイツをプレゼントしてくれたことを思い出す。
今年はさすがに、
エアコンとストーブを併用。
ちめたい床を這いずり回る。
足の裏、きっとちめたいよねぇ。
今年は手が回らなかった、小さな畑は、
いったん更地に。
積もった落ち葉が、
土へと還ってゆく。
来年こそは、いろんな野菜を育てて、
もりもり食べたい。
手づくりの市HPのTOP写真、変えました。
(↑これじゃないです。)
市がお休みの間は、日常の風景を。
38_WORKS.
どんなふうにやっていこうかなー。と
ようやく少しずつ今年を振り返りながら、
次の年に思いを巡らす。
ビジョンはある。ようでない。ような。
でも、ぼんやりと、
手で触れたときの感覚。を大事に。
そして深めていきたいな。と思う。
写真の手触り。
アルバムの手触り。
服の手触り。
生地の手触り。
スマホでHPやblogを見て下さる方も
多いと思うのだけど、
(ちなみに私はガラ携で、ネットにつながっていない。
というか、携帯を使うのがあまり得意ではないのだよ。)
写真が画像となって、伝わるとき、
機器によって色味が違い過ぎてびっくり!
写真を展示する。というのは、
私たちが伝えたいことの
大きさや色、温度を伝えるためであって、
手のひらの情報とはまた違ったものを
形にして届けたいね。
と、来月にせまった企画展
「playing sometimes photo」の
ぼんやりとある構想を
2人で話し合いながら、
少しずつ詰めていく(遅い!?)
服もやっぱり少しだけ並べたくて、
今日、生地を裁断。
さて、どんなふうにしようかなぁ。
38_WORKS. exhibition in GALLERY 963
—————
playing
sometimes
photo
—————
2015 JAN
7.8
14.15
21.22
28.29
(every wed & thu)
—————
GALLERY 963
OPEN / wed & thu 12:00 - 16:00
大阪府柏原市国分西2-4-12 1F
T / 090-5138-2202
http://kurumi963.sblo.jp/—————
38_WORKS. HP →
●少し変えました。とあるページを。
—————
TEDUKURI NO 掲示板 up →
●先日、掲示板にも掲載している[nest]さんと、
[:octavus]さんの展示会に
お邪魔しに行ってきました。
毎回。全部。というのは少々難しいですが・・
お知らせいただいたら、出来るだけ
足を運びたいな。と思っています。
そして、市を訪れて下さったみなさまにも
ご伝えしたいな。と思いますので、
イベント等ありましたら、ぜひぜひお知らせくださいねー。